ルール説明
少牌マイティは、常に1枚少牌した状態でゲームが進行し、少牌した分をオールマイティ牌として扱う新時代の麻雀です。
- 三人麻雀
- 東南戦、テンパイ連荘
- 手牌を12枚で対局を行い、架空の13枚目をオールマイティー牌として扱います
- 35000点持ち35000点返し
- 赤5p、赤5s各1枚
- 抜きドラ(季節牌)は手牌で使うことはできません
- 北は共通役牌
- ツモり切り
- ツモ損なし
- クイタンあり後付けあり。
- オープンリーチあり(全開け)
- 符計算アリ。1000おきに切り上げ。
- 例:5200→6000
- 1本場1000点増し、ツモっても1000点増し
- 8000は9000、3000・5000は4000・6000
- フリテンリーチは必ずオープン
- リーチ後の見逃し無し
- オープンリーチならば見逃しが可能
- 自分の手牌で5枚目を想定できません
- リーチ後待ちが変わる暗槓はできません

特殊役
- 4枚使い七対子あり
- お多福
- フリテンでない5面待ち以上だと1種類に付き1翻UP
- 無
- 4副露で打牌を完了すると【無】となり役満
- 4副露目を鳴かせた者が責任払い)
- 萬子の混一色は役満
- チンイツチートイは「大車輪」となり役満